熊本の阿蘇山でマグマ噴火が21年ぶりに確認されたとのこと。
先日の御岳山の噴火以来
あちこちで火山活動が活発になっているような
ニュースが多くなっている気がします。
蔵王のあたりも地下のマグマ活動が活発化しているらしいし、
つい数日前は長野で大きな地震もありました。
そして、今度は九州・・・
まぁ、火山列島といわれるくらい、
国土の背骨部分の山地のあちこちに活火山があるわけで
列島全体で何か不穏な予兆みたいなものが続いても
不思議はないのかもしれません。
地下にたまったエネルギーがどこか出口を求めて
あちこちから少しずつ漏れてるのかもしれません。
富士山みたいな大きな山がいきなり大噴火を起こすより
あちこち小さい噴火を繰り返すことで
ガス抜きをしてくれれば
かえって安全かもしれないなぁ・・・
なんて、素人考えで思いますが
どうなんでしょう?
大きな災害がなければいいけど・・と
ちょっとだけ不安を感じます。
2014年11月27日
この記事へのトラックバック