GWがスタート。
お天気もまずまずで、お出かけ日和。
この時期になってくると気になるのは紫外線。
最近は男性もUV対策したりするそうですね。
日傘や帽子、手袋など欠かせないアイテムになってきますし
日焼け止めもできれば毎日塗ったほうがいい・・
と、わかってはいるのですが、
ついつい面倒でふだんは素肌で過ごしてしまうことも多いです。
そんな私みたいな面倒くさがりには
便利かもしれない商品があるらしいです。
飲んで効く日焼け止めサプリ
テレビなどでも紹介されて大人気のようですね。
塗るのが面倒な人
塗るのをすぐ忘れるという人は
要チェックかも・・・
塗るだけでは防ぎきれなかった紫外線による害を防『飲む日焼け止め』 ! ビタミンC&E配合。主成...
2015年04月29日
2015年03月08日
髪の洗いすぎは良くない?
作家の五木寛之さんが
洗髪は2ヶ月に1度しかしないと公言して
ちょっと話題になってるみたいです。
確かにシャンプーの使いすぎはかえって髪にダメージを与えると
最近の研究では言われるようになってきているようですが
髪を洗わないまま2ヶ月・・・って
この高温多湿の日本ではちょっと無理・・って思っちゃいます。
たまに体調が悪くてお風呂に入れなかった時など
3日目くらいからはもう頭もべとべとして不快でしょうがない・・
というのが個人的意見なのですが
2ヶ月も洗わなくて平気なんでしょうか・・・
まぁ、髪に限らず洗いすぎは決してよくないのは本当みたいで
顔も体も洗いすぎてかえって肌荒れ・・ってことはあるみたいです。
神経質に洗うつもりはないですが
とりあえずは自分は減らしても2日に1度はシャンプーしたい派です。
人それぞれ・・とは思いますが
髪は大事だけど、やっぱりべとべと・・は嫌かな・・・
洗髪は2ヶ月に1度しかしないと公言して
ちょっと話題になってるみたいです。
確かにシャンプーの使いすぎはかえって髪にダメージを与えると
最近の研究では言われるようになってきているようですが
髪を洗わないまま2ヶ月・・・って
この高温多湿の日本ではちょっと無理・・って思っちゃいます。
たまに体調が悪くてお風呂に入れなかった時など
3日目くらいからはもう頭もべとべとして不快でしょうがない・・
というのが個人的意見なのですが
2ヶ月も洗わなくて平気なんでしょうか・・・
まぁ、髪に限らず洗いすぎは決してよくないのは本当みたいで
顔も体も洗いすぎてかえって肌荒れ・・ってことはあるみたいです。
神経質に洗うつもりはないですが
とりあえずは自分は減らしても2日に1度はシャンプーしたい派です。
人それぞれ・・とは思いますが
髪は大事だけど、やっぱりべとべと・・は嫌かな・・・
2014年10月11日
電気つけっぱなしで寝るとやばい?
夜寝る時に電気をつけっぱなし・・ってありませんか?
うちはよくあります。
大抵ダンナの方が遅くまで起きてて何かやってるので
電気ついてるうちに先に寝ちゃうことが多いのですが
うちのダンナ、電気もテレビも消さないまま寝ちゃってることがしばしば・・
夜中に私が目を覚ました時に消してるってことが多いです。
で、今日たまたま見つけた記事によると
電気をつけっぱなしの明るい部屋で寝ていると
いろいろ健康に害を及ぼす恐れがあるとのこと。
1つ目は乳がんのリスクが高まること。
人工的な照明に長く当たっている女性は乳がんになりやすいんだとか・・・
寝るときは暗くして寝た方が乳がんリスクは減るそうです。
2つ目はうつ病にかかるリスクが高まること。
統計調査によると、うつ病にかかっている人の寝室は人工照明が明るい傾向があるとのこと。
夜に人工の照明を浴びると生体リズムも乱れがちになるそうです。
3つ目は肥満リスクが高まること。
明るい部屋で寝ている人の方が、暗い部屋で寝る人よりBMI値が高い傾向にあり
夜間照明の豆電球でも肥満リスクは高まるんだそうです。
明るくても暗くてもどこでも寝られるずぶとい神経なので
つけっぱ電気くらいで身体が影響を受けるほどデリケートじゃないと思うのですが
一応心にとめて、節電のためにも、夜は電気早めに消すようにしようって思いました。
うちはよくあります。
大抵ダンナの方が遅くまで起きてて何かやってるので
電気ついてるうちに先に寝ちゃうことが多いのですが
うちのダンナ、電気もテレビも消さないまま寝ちゃってることがしばしば・・
夜中に私が目を覚ました時に消してるってことが多いです。
で、今日たまたま見つけた記事によると
電気をつけっぱなしの明るい部屋で寝ていると
いろいろ健康に害を及ぼす恐れがあるとのこと。
1つ目は乳がんのリスクが高まること。
人工的な照明に長く当たっている女性は乳がんになりやすいんだとか・・・
寝るときは暗くして寝た方が乳がんリスクは減るそうです。
2つ目はうつ病にかかるリスクが高まること。
統計調査によると、うつ病にかかっている人の寝室は人工照明が明るい傾向があるとのこと。
夜に人工の照明を浴びると生体リズムも乱れがちになるそうです。
3つ目は肥満リスクが高まること。
明るい部屋で寝ている人の方が、暗い部屋で寝る人よりBMI値が高い傾向にあり
夜間照明の豆電球でも肥満リスクは高まるんだそうです。
明るくても暗くてもどこでも寝られるずぶとい神経なので
つけっぱ電気くらいで身体が影響を受けるほどデリケートじゃないと思うのですが
一応心にとめて、節電のためにも、夜は電気早めに消すようにしようって思いました。